「夜の伏見稲荷神社」に行ってみた!!

どうもこんにちは!京都の男子大学生小鉢です!
そろそろ涼しさを感じることができるようになりました。秋ですね。
今回は夜の伏見稲荷に行ってきました!
昼とは一味違う面白さを感じることができるため、1度訪れてみてください!!
では早速!
地下鉄に乗り込み「十条駅」で降りて15分。
伏見稲荷に到着です!
車の方はこちらをどうぞ↓↓↓
伏見稲荷では屋台が開いていたので、少し早めの晩御飯をいただきました。
それにしても、外国人観光客の多いこと。びっくりです。
あたりも暗くなり始めたので、早速登っていきたいと思います!
昼間に登ってみるのと違って、真っ暗の中に赤色の鳥居が綺麗です。
明かりを頼りに進まなければいけないのは少し怖いですが、映えスポットとしては最高です!!
昼でも夜でも階段が多いことには変わらないので、しんどいです。
でも、普段ならなんとも思わない景色がこんなにもいい雰囲気に感じられるのは夜ならではですね。
夜に来ることのデメリットとしては、所々ホラーチックなんですよね(困)
赤味がかったライトが当てれているこのスポットは不気味なので、あまり長居したくありません。
伏見稲荷を登っていくとひと休憩できるスポットがあります。
ここでは京都の街を観ることができるのですが、夜景がなんとも言えないほど綺麗で輝いていました!
とても長い階段を登ってきてやっと頂上に着きました!!
登り終えるとやっぱり達成感があるのでとても清々しい気持ちになれます。
というわけで無事帰ってくることができました!
その他、夜にしか撮れない写真はこちら↓
昼と比べると人が少ないので、人混みの苦手な人にもおすすめです!
行かれる方は足元が暗いので気をつけてくださいね。
以上、小鉢でした。

この記事を書いた人: 小鉢
【こばち】新しくて、面白いことを探すのに無我夢中。いろんなものに興味が移り変わってしまうのが欠点。たまに降る雨の日の音や匂いがたまらなく好き。
コメントする